
自転車旅行をやり始めてすぐのころは関東南部を中心に周っていて、最初は地元の神奈川で箱根までを往復、次が千葉の房総半島一周だった。神奈川の場合は横浜と箱根を往復して温泉に浸かって日帰り。
房総半島の時は2泊3日で横浜→木更津、木更津→鴨川→九十九里→茂原、茂原→横浜という感じで宿泊があった分、遠出感はあったけど東京湾を隔てて隣の県ということもあって大きな遠出感を味わうまでにはいかなかった。
ただ、この2泊3日ツーリングで宿泊しながら1日100km以上漕ぐということに慣れたので、次は関東から出てもう少し遠出をしてスリルを味わってみようかということにした。
1日目は横浜→宇都宮だったけど、この間はほぼ市街地という感じで、よく見る日本の都市の光景というかそんな感じのため、見所という見所はなかったような気がする。
強いて言えば、印象に残ったのは埼玉で見かけたこの地球儀の珠と工場好きなので河川敷越しにキューピーマヨネーズの工場をおがめたことくらいか。
夜8時ごろに宇都宮駅に到着して適当に宿を当たり、すぐに駅周辺に安いところが見つかったけど、受付のおばちゃんがちょっとコワイ感じの人だったなー(><)
なんかいかにも不機嫌な感じでイライラしているのが伝わってくるような顔つきで、口調も一応こちらが客なので丁寧語ではあったがところどころに粗さが感じられたというか、早くチェックインが終わってくれと思ってしまったよ。
昔からよく思ってたことだけど、出している雰囲気っていうのは目の前にいる人間に伝わってくものだと思う。自分自身も気をつけなければいけないところではあるけど。
まあ、、安い宿だったし、GWにもかからわずあまり宿泊客もいなかったようなのでこうした雰囲気になってしまったのかな。と、色々なことを想像しつつ一通り部屋に荷物を置いて着替えて駅前の餃子屋で名物の宇都宮餃子を堪能。
やはり美味いね!
宇都宮は静岡の浜松餃子と競い合っていて、浜松餃子も美味しいがやはりこの宇都宮餃子も美味しい!
あまりにも美味し過ぎて勢いで食べてしまったため、食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまった!というオチ笑
その後は宿に帰って餃子の余韻に浸りながらテレビ見て就寝。
隣の部屋で夜遅くまで誰かの話し声がしていてちょっとうるさかったのだが、耳栓したら初日から100km以上自転車漕いだおかげもあってか、あっさりと寝ることができた。
やはり旅には耳栓が必須であるということを学ぶことができた1日でもあったなー(´ー`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。